個別指導塾の学習空間三島南・三島北教室の安藤です!
もう早いもので2021年も1か月過ぎましたね。年々時間が経つのが早くなっている気がします。
みなさんは楽しいことはあっという間に時間が過ぎてしまうのに、退屈だと時間が過ぎるのが遅いと感じたことがある人もいるのではないでしょうか?
1秒の進みは変わらないのに不思議ですよね。ではなぜ時間の進みが長かったり短いと感じるのでしょうか?
これには諸説あるそうなのですが、時間経過を気にするかどうかが原因の1つになっているそうです。例えば友達と遊んでいる時や好きなことをしている時にあまり時間を気にしていないですよね。逆に退屈な時には早く時間が過ぎないかなと思うこともありますよね。授業中に頻繁に時計を見ている人いませんか?(笑)
年々時間が経つのがどんどん早く感じるようになるのも子供の頃には待ち遠しいイベントが多いのに対して、大人になると慣れ親しんだ出来事ばかりのため、時間を気にする回数が減ってその分時間の進みが早く感じるそうです。
時間の進みが早く感じること自体は別に悪いことではないですが、定期的に脳や身体に刺激を与えるために新しいことを試みることはとても良いことだと思います。新しい発見や知識も増えるので良いこと尽くしですね。勉強も退屈だと感じてしまったら普段している勉強法とは違った方法を試してみるのもどうでしょうか?
最近のコメント