個別指導塾の学習空間、三島南&北教室の齋藤です。
シルバーウィークが終わってしまいました。
次に9月に大型連休が入るのは11年後だそうです。
連休の間に1冊本を読んだので紹介したいと思います。
お笑い芸人で有名なゴルゴ松本さんが書いた「あっ!命の授業」という本です。
読みやすい本だったので1日で読めました。
漢字を通して日本語の素晴らしさを伝えるといった内容です。
「幸せ」という字の中には「辛い」という字があるとか。
現在、ゴルゴ松本さんは少年院を回って講演しているようです。
この本の中で気になるフレーズがありました。
「努力はしないでいい」
「努」という字は奴(隷)の力と書きます。
戦の時などは女子供も奴隷のように働いていました。
そこから取った漢字のようです。
では、努力の代わりに何が必要か?
それは「準備」です。
「備えあれば憂いなし」という言葉の通りです。
今まで僕は生徒たちに「がんばれ」ではなく、「努力をする」ように言っていました。
これからは「万全な準備をして本番に臨む」よう伝えていきたいと思います。
以上、齋藤でした。
静岡の塾なら個別指導の学習空間
最近のコメント