個別指導塾の学習空間、富士宮・御殿場教室の松本です!
富士宮教室ではおかげさまで今年度も満員となり、体験待ちの方も多くとてもありがたく思っております。
現在、高校生の推薦入試の合格による卒業などに伴い、順次無料体験を行わせていただいております。数に限りがございますので興味のある方はお早めにフリーダイヤルにご連絡ください。
個別指導塾の学習空間、富士宮・御殿場教室の松本です!
富士宮教室ではおかげさまで今年度も満員となり、体験待ちの方も多くとてもありがたく思っております。
現在、高校生の推薦入試の合格による卒業などに伴い、順次無料体験を行わせていただいております。数に限りがございますので興味のある方はお早めにフリーダイヤルにご連絡ください。
個別指導の学習空間 静岡中部エリア
藤枝南&焼津小土教室の宮本です。
先日、私は教室の生徒の部活動の大会を見に、藤枝市にある武道館へ剣道の大会を見に行ってまいりました。部活を引退した生徒に試合の解説をしてもらいながら、素人ながらも楽しく観戦することができました。
実は私は剣道の大会を見るのは初めてだったので、はじめは勝敗がイマイチわかりませんでした。解説を聞いても、今のはどうなの?って思うこともありました。(;^ω^)
ただ、この大会中にとても感心したことがありました。私の生徒は二人、試合に出ていまして、名前をH君とN君と言います。H君が中堅として試合に臨んでいるとき、ベンチ側では先鋒戦を終えたN君が、とってもいい姿勢で正座をして待機していたんですね。しかも試合中は拍手をする以外は微動だにせずに、です。県道では応援することとは信じて見守るということなのかな?と個人的には思いました。ちなみにH君もN君も教室では超真面目ですので、大会で躍動感あふれる動きは新鮮でもありました。
話は変わりまして、中学生は学調が終わりました。高校生は定期試験期間の真っ最中です。高3に至ってはセンターまで50日を切りました。どの試験も大変ではありますが、私はいつも通り応援し、試験当日は見守りたいと思います。
余談ですが、剣道の大会では私の母校の中学も参加していました。ジャージが変わっていなかったことがうれしかったです。
個別指導塾の学習空間、富士吉原・裾野教室の及川です!
最近は料理にはまっていて、豚の角煮、グラタン、ミートソースなど、
いろいろと手作りに挑戦しています。
時間はかかるけれど、料理の手順、材料とその量の確認、
失敗した理由の把握、勉強や研究に通じる要素がたくさんあるなあと感じます。
今日はスパイスからカレーを作るつもりです。
実はスパイスは漢方薬と同じ!
黄色い色付けに使われるターメリックは漢方ではウコン、
甘い香りのシナモンは桂皮、臭みけしのクローブは丁子、
独特のにおいのあるスターアニスは八角。
おなか壊したときとか、風邪をひいたときにカレーを食べると
翌朝にはすっきり直っていることがあります(個人差あり)
作って、味わって、しかも健康になれる!自分で作った料理は格別です!
だんだんと寒く、空気も乾燥して風邪を引きやすい季節になってきたので、
鼻の奥の痛みやのどのいがらっぽさなど、
少しでも風邪の気配を感じたら葛根湯や風邪薬やカレーを!!
早めの対処が肝心です。
学力調査できちんと実力が発揮できるように、
睡眠をしっかりとって体調は万全にしておきましょう!
皆さん頑張ってきてくださいね!
こんにちは!
個別指導塾の学習空間、沼津西教室と家庭教師・1対1指導の学習空間プラスの露木です!
沼津や三島は先週定期テストが終わりました。
生徒の皆さん本当によく頑張ってくれました(^▽^)/
おつかれさま~♪モードになったのも束の間、三年生はすぐに学調モードに切り替えて復習単元を一生懸命頑張ってくれています!
二回目の学調!高校受験にはとっても大事になるテストですね( ゚Д゚)
自分が受験生の時を思い出して、学調どのくらいの点数だったかなあ、なんて考えていました。
私の時は190人ほど募集がかかっていた高校も、今年の募集は120人ほどまで少なくなってしまったことが少し悲しく思います(´;ω;`)
ですが!!生徒には自分の夢や行きたい高校を絶対あきらめてほしくないので、私たちはできる限りのありったけの力を注いで、全力でサポートさせていただきます!!
体調に気をつけてあと少しがんばりましょう(^▽^)/
個別指導塾の学習空間 静岡中部エリア 藤枝北教室&藤枝南教室の坂東です。
皆さんこんにちは。
皆さん定期テストお疲れさまでした。
そして中学三年生の皆さんは来週の学力調査まであと少しですので乗り切りましょう!!
話は変わりますが静岡県では夜はかなり寒くなってきました。
その上今藤枝南教室ではエアコンが壊れてしまうという始末。
生徒には一週間近くの間夜の寒さに我慢してもらっている状態なので一刻も早く修理が終わってくれることを願っています。
私は寒いのはもちろん嫌いですがウィンタースポーツは好きです。
ほぼほぼ毎年スノーボードをしに行きます。
特に技ができたりとかそういったレベルの話ではないので、上手かどうかと言われると何とも言い難い部分ではありますが
今年も時間ができたら滑りに行きたいと思います。
皆さんもウィンタースポーツに興味があったり何かしていることがありましたら是非話をしてみてください。
以上坂東からでした。
個別指導塾の学習空間、藤枝北・焼津小川教室の村田です!
早いもので今年も残すところあとわずかになりましたね!気温もかなり下がってきて夜は特に冷えて上着がいよいよ必要になってきました。
さて、先日の土曜日は指導が終わった後、焼津小川教室を2年前に卒業した大学二年生の元塾生と飲みにいってきました。20になったら必ず飲みにいこうねって約束していました。自分としても卒業生といつか飲みたいという夢があったので非常にうれしくそして感慨深いものになりました。大学での様子や今頑張っていること、当時の教室の思い出やぶっちゃけ話など表にはでなかった裏話や学習空間の生徒でよかったという感謝の言葉などこちらも学習空間で指導出来てよかったという喜びがこみ上げてきました。ここで勤めてそろそろ10年になりますが夢であったひとつが実現できてまたこれからも頑張ろうという気持ちが強くなりました!次の夢は教え子の中から就職を学習空間に選んでもらうということです。これからあと2年とちょっと大学生活が続きますが今後の活躍を期待しております!出会えてよかった教えられてよかった!そんな風に心の底から思えた一日でした(*^^*)
個別指導塾の学習空間、三島南&長泉教室の齋藤です。
三島市で多くの中学(全て?)で15日に定期試験がありました。
中学3年は2週間後に学力調査を控えている今、今週末はゆっくりできるじゃんとは今回は言えません。
その代わり2週間後の週末は軽く息抜きをしてもいいかと思います。
ちなみに裾野市ではテストは来週にあるらしく、学力調査との間は1週間強しかありません。
まぁ決められてしまった日程に文句を言っても仕方がありません。
とはいえ、残りの2週間弱の間に中1からの幅広い範囲の対策は何をやればいいのか。
進学校を目指すみなさんは市販されている学力調査の対策問題集をガンガン進めればいいでしょう。
勉強があまり好きではない、得意ではみなさんは、夏の学力調査には範囲ではなかった単元、
数学では2次方程式以降、理科では3年物理以降、社会では公民、特に憲法以降を重点的に対策するべきかと思います。
特に数学と社会では比較的最近やった単元じゃないかという反論もあるかもしれませんが、
夏に範囲外で冬に含まれるということは出題される可能性が高いということです。
それでは残す2週間、なぜベストを尽くさないのかと鏡の中の自分に尋ねてみてください。
以上、齋藤でした。
個別指導塾の学習空間、富士西・富士吉原教室の内村です!
最近寒くなってきましたね!夏が終わって秋ですね!もう冬の気配すらしてきましたね…!!
寒くなってくるとなんとなーくぼんやりと物思いにふけってしまったりしますよね。しませんか?笑
いつの間にやら…という感じだと思いますが、
それぞれの学年で今まさにテストシーズンだったり、中3生は11月末に学調があったりと大変な時期でしょう…!
そんな忙しいシーズンで、「みんな大丈夫かな…」と不安になったりもするわけですが、
「○○ができた!」「○○はいけそう」と前向きな言葉をもらえると、うれしいなぁという思いがこみ上げてきますね…!!
勉強しに来てくれる全生徒の成績を上げたいし、全生徒から嬉しい報告をもらえるようにしたいです…!!
もちろん嬉しい報告は勉強以外でも歓迎ですね!
最近生徒が喜んで報告してくれたことがあって、こちらまで暖かい気持になれました!
ただ彼にはもっと勉強も頑張ってほしいと思います。笑
いいことあってうれしくて、その報告を聞いてうれしくなって、その気持ちでまた次に、と、どんどんいい方向にできたらと…
僕の好きなMr.childrenの歌の中にそんなような歌詞の曲があってですね、わかる人は是非お話ししましょう!笑
とりとめもなく書きましたが、ここからそれぞれ生徒たちにとって重要なシーズンになってくると思います。
一つでも多くなにか喜ばせてあげられるよう、尽力していこうと思います!
一緒に頑張っていきましょう!!
個別指導の学習空間、静岡中部エリア 焼津小川教室・焼津小土の上石です。
みなさん、こんにちは。
11月、紅葉の季節。
秋といえば「芸術」!(食欲 or 運動派の人、許して)
という事で、11月10日に藤枝西高校で行われた吹奏楽部の定期演奏会を見に行きました。
その後用事があったので、最後まで演奏を聴くことはできませんでしたが、素晴らしい音色を響かせていて、時間を忘れて聴き入ってしまいました。
普段から音楽はよく聴く方ですが、「生」の楽器の音というのは身体に音の振動が直接伝わってくるので、より一層の感動を得ることができますね。
会場を出た後で「最後まで聴きたかったなぁ…。」という思いがぐるぐるしていました。
季節はどんどん冬に近づいていますが、まだまだ「芸術の秋」を楽しむ機会はたくさんあります。(もちろん、食欲・運動も)
暑くなく、寒すぎないいい季節ですし、勉強の息抜きに何かしてみてはいかがでしょうか?
もちろん、定期テスト直前なので勉強の手は抜かさないようにしてくださいね!!!
以上、上石でした。
個別指導塾の学習空間、沼津西教室、家庭教師・1対1指導の学習空間プラスのモチヅキです!
最近のコメント