個別指導塾の学習空間、藤枝北・焼津小川教室の村田です!
いよいよ新年度がはじまりましたが皆様少しずつ学校には慣れてきたでしょうか、特に今年中学、高校生になった人たちは部活動体験だったり新しい場所での生活が始まってワクワク・ドキドキの連続ではないかなと思います。新しい仲間とこれからともにいろいろと勉強して遊んで充実した学校生活を送っていけることを見守りたいと思います。
さて、新年度ということですが、今年は教科書改訂の年になります。特に英語の教科書はいままでで一番ボリュームも多く、内容も濃く、習う文法も多くなっていました。高校生で習っていたことも中3に降りてきてこちらとしてもかなり大変にはなりそうな予感がしています。まだ始まったばかりですが中1のunit1-1で習う単語が10個を超えていて、unit1-3ですでにcanの文章が出ていたのは驚きを隠せません(;´・ω・)中学に上がったばかりの塾生たちもいままでは書くことだったり文法として英語をならっては来ていないので慣れないのに加えて内容が難しいのではないかなと思います。それゆえ今後は1年生のはじめは英語簡単だから点数とれる!ってのは通用しなくなってくるでしょう。まずは単語の覚え方をきちんと学んでもらってそのうえでひとつひとつの文法の仕組みを理解してそして覚える、さらには覚えた文法を用いて「こんなときどう言う?」を必ず実践して表現力豊かにしていかないと今後の英語は太刀打ちできません。まだ塾に通っていない生徒さんたちは、夏過ぎて手遅れにならないように今のうちに早くのうちに始めることをおススメします!
いかに早くとりかかるかが一層大切です、「明日やろうは馬鹿野郎!」の気持ちで思い立ったらすぐに行動するようにしましょう!
最近のコメント